このたびの東北関東大震災およびそれをきっかけに発生した原発事故に
被災されたみなさまにお見舞い申し上げます。
個人として何ができるのか?...
震災発生後からいろいろと考えておりました。
実は以前頒布しましたクラブステッカーが、結構余っております。
(印刷するときに大量に刷ったほうがコストが下げられるので、
残るの承知で多めに発注しておりました。)
これを頒布して集まったお金を義援金として被災地に送りたいと思います。
賛同いただけるかたは下記要項をご確認の上、ご連絡いただけると幸いです。
みなさまのご協力をお待ちしております。(2011/3/19 管理人ALPHA)
送金証明について明記していなかった部分をご指摘いただいたので追記しました(2011/3/24)
第一回送金いたしました。(2011/4/10 追記)
4月始めまでに計6名(ALPHA含む)のかたから10口のご賛同がいただけました。
- ESTさま
- wildfireさま
- nakkyさま
- ペンタスキーさま
- れいさま
- ALPHA
ご協力ありがとうございましたm(..)m
(※)
当初、コンビニからの入金を予定しておりましたが、ファミリーマートの情報端末では
匿名での送金しかできないこと、赤十字社のWeb送金フォームだと、個人もしくは
法人記名しかできず、本クラブのような私的サークルのようなものからの送金は
想定されていないようでしたので、郵便局にて赤十字社の義援金用送付先を確認し
現金書留にて送付を行いましたのでご報告いたします。
閉じる
引き続き、まだステッカーはありますのでご応募お待ちしております
要項
ステッカーは下記のようなモノです
- ステッカーは5cm×5cmの正方形
- ステッカー写真(製作当時に撮影したもの)
1
2
- 印刷所の仕様で対候性はありません
- PENTAXさんからAOCOロゴの使用許可をいただいております
- 保管状態のためか、残念ながら製作当初から比べて多少色味が劣化しているようです
- 一口15枚¥1000でお願いします(振込み手数料は別途ご負担をお願いします)
- 郵送代は管理人が負担いたします
- お預かりしたお金は全額、日本赤十字社に義援金として送金します
(赤十字社が指定するコンビニから振込みするつもりです)
- 送金時、送金者は『AOCO CLUB』名義にて送金いたします
(管理人の個人名で振り込むような不義理は決していたしません)
-
送金が完了したら受付機関の受領証を本ページに掲載いたします
必ずお読みください
クラブステッカーを作りたい、と思い始めた時に、PENTAXフォーラムに
相談に行き、AOCOロゴの使用許諾をいただくことができました。
フォーラムの担当のかたはじめ、社内各部門(おそらく知的財産部門等)
のかたにご尽力いただきとても感謝しております。
AOCOクラブは『まったり、穏やかに、ゆる〜いクラブ活動』を目指して
立ち上げたものですが、企業の知的財産を無償で使わせていただく以上、
使う上での約束はしっかり守らなければなりません。
ここだけはキッチリした上での頒布とさせていただきます。そのため、
以下、こうるさい文面が続きますがよく読んで同意いただけるかたのみの
ご応募とさせていただきます。よろしくお願いします。
【PENTAXとの約束】(噛み砕いて言うと下記のとおりです)
- ファンクラブ活動での使用に限定する
- 営利には使用しない
- AOCOロゴ、およびPENTAXのイメージを貶める使い方をしない
上記を踏まえて、頒布条件を次のとおりといたします
【ステッカー頒布条件】
- 原則、会員登録されているひとに限る(ファンクラブ活動での使用に限定)
- ただし、AOCO CLUBの主旨に賛同いただけるかたで、
本チャリティにも賛同いただけるかたは、
『震災チャリティ賛助会員』とし、会員登録無しでも応募を受け付ける
- 転売の禁止。その他、このステッカーを使った金銭授受をしないこと
- AOCOロゴ、およびPENTAXのイメージを貶める使い方をしないこと
- 公序良俗に反する場所、目的での貼付
- ステッカーを切り裂いて貼り付ける等(特にロゴ部分を切り裂く等)
- その他、良識の範囲で楽しんでください
- 上記を担保するため、『ハンドル』『本名』『(捨てアドでない)メールアドレス』
の3点を応募時に入力いただき、管理人にて情報を預からせてください。
【補足】
- PENTAXとの約束をAOCO CLUBとして守るためには、『誰に配ったか分かりません』
では済まないと思っています。
ALPHA個人的には頒布条件を破るような人はいて欲しくないですし居ないと
信じたいですが、最初にも書いたとおり、企業の知的財産を無償で
使わせていただいているわけなので、ここだけはキッチリしないと
いけないと思っております。
どこの馬の骨とも分からん個人サイトに(一部でも)個人情報を出すのは、
今のご時勢では躊躇われるところもあるとは重々承知しておりますが、
一応、ALPHAも大手企業での情報漏えい対策なんかの経験もあったりしますので、
その辺含めて信用していただくしかありませんので、それを頒布条件に
入れさせていただきました。
- AOCO CLUBの主旨についてはAOCO CLUBサイトをご確認ください。
ただし、後述しますが、現在、サーバが24時間稼動できない状態に置かれています。
つながらないときはしばらく待ってから再度アクセスしてみてください
応募方法
AOCO CLUBサーバは、東京電力管内の個人宅に設置されており、
現在、計画停電のため24時間の稼動が不可能な状態です。
よって今回の募集は電子メールにて承ります。
メールに下記事項を記入の上、以下のメールアドレスまで送付ください
- 本名
- 送付先住所
- (捨てアドレスではない)メールアドレス
- ハンドル(任意)
【補足】
- 申し込みメールをいただいたら折り返し振り込み口座をご連絡いたします
- 赤十字社に送金した段階で、ご応募いただいたかたのリスト(ハンドル)を
本ページ上に掲載します
- リストへの掲載を望まないかたはその旨ご連絡ください
- 申し込みメールをいただいた段階で上記各事項に同意いただいたものとみなします
【送付先】
(迷惑メール防止のためビットマップにしています。「あっと」を
アットマークにして送付ください。英字は小文字、記号類は全て半角です)。